
8/9-10埼玉スタジアム
皆様、いつもありがとうございます。
全員表彰! 駐車場無料のストライダーズレース・8/10DRC埼玉スタジアム大会の開催概要発表とエントリー受付開始(8/3月曜13時締切)のお知らせらせです。
エントリーは必ず開催概要欄を熟読してからエントリーフォームへ進んでください! 下記「埼玉県公園緑地協会」発行のガイドラインと、お住まいの都道府県の自粛要請などもご確認の上でエントリーしてください。 8/10以降はDRCといえばドリームレーシングクラブの通称となるように、通常大会は全てDREAM GAMESとして開催していく予定ですので、名称だけかもしれませんが、8/10は最後のDRC通常大会になる予定です。
8/10(祝)DRC埼玉スタジアム大会はどなたでもエントリーしていただけます。昨日発表した最小催行人数の設定は無しで開催を決定いたしました。たくさんの個人スポンサー様のおかげで通常大会も開催できる運びとなりました。
心より感謝と御礼を申し上げます。 8/10大会は3月大会の振替エントリー(振替エントリーをキャンセルされた再振替を除いて)も可能


2020 Dream Racing Club
個人スポンサー様のお申込みを多数いただくことができましたので、2020年度のDream Racing Club会員(以下クラブまたはDRC会員)の申込受付を開始いたします。
個人スポンサーにお申込みいただきました皆様、誠にありがとうございました。
心より感謝と御礼を申し上げます。
合せて埼玉スタジアムでの8/9クラブ会員のスクール、8/10DREAM GAMESイベントの先行受付も行います。個人スポンサー様ならびに2020年度会員の皆様は参加費割引特典もございます。
開催趣旨にご賛同いただければどなたでもご参加いただける8/10DREAM GAMES通常大会の開催概要発表とエントリー1次受付開始は7/31(金)正午~、受付締切は8/3(月)13時の予定です。 こちらは最少催行人数の設定があるかもしれません。開催概要発表時にご確認ください。
なお、個人スポンサー様の募集はまだ目標の一定数(目標人数または目標金額)には到達していないため、2021年度の活動はお約束できない状況にありますが、引き続き個人スポンサー様の募集をさせていただき


DREAM GAMES 開催の経緯と目的
皆様、いつもありがとうございます。
これまでのDRCの運営主催者がどんな経緯でどんな目的で開催してきたのかを改めて書かせていただきます。
最後に今後も活動を継続していくために個人スポンサー様の募集について書いてあります。
DRCの運営はA級ライセンスを取得していた元オートバイロードレーサーのミナイが基本一人で準備を行い、当日はサポーターの皆様にご協力いただいていました。ランバイクレースイベントをやる前はポケットバイクと呼ばれる幼児向けバイクで「子どもバイク教室・バイクチャレンジ」という体験教室と「BCR・バイクチャレンジレーシングクラブ」というクラブ活動を5年ほどやっていました(現在は活動休止中です)。この時のクラブ員たちの中からモーターサイクルロードレースの世界選手権を走るまでになったライダーが1人と、世界選手権の登竜門となっている舞台(出光アジアタレントカップ)のオーディションに受かった選手が4人います。
ランバイクでの基礎ライディング(コーナリングの基本)はオートバイと同じで目線とライン取りです。これを教えることに関して


個人スポンサー様募集のご案内
皆様、いつもありがとうございます。
「一人でも多くのキッズにキッズバイクスポーツを通じて自信をつけてもらいたい」この理念のもと、2015年1月からDREAM GAMESならびにDRCことドリームレーサーカップを全国各地で開催してまいりました。
その活動資金はエントリー費収入の一部と個人スポンサー様のご協賛金でした。
2017年には活動継続も困難な状況となり、個人スポンサー様を募集させていただき、約10名の方に一口5000円のご協賛金をご協賛いただくことができました。複数口や複数回でいただいた方もいるので合計金額は20万円ほどとなりました。中にはご夫婦別でさらにおふたりのご両親(子どもの祖父母様)からのご協賛もありました。この個人スポンサー様たちへの恩返しだと思って今日まで活動を継続することができました。
それでも活動はずっと厳しく2019年4月からは会員制大会制度を導入し、DRC(ドリームレーシングクラブ)会員を募集して約100組のファミリーにお申込みをいただくことができました。この初年度登録の会員数が予想を超える数で11か月


Dream Racing Club
Dream Racing Clubが個人スポンサー様ならびにクラブご入会希望者様のお申込みが一定数に達した場合、2020年8月9日より下記5項目を活動目的として、会員制大会からスクールに形を変えて活動してまいります。スクールの中でレースも行います。 1.自信をつけて成長を促す
意外と難しい我が子を褒めてあげること。また、親の言うことは聞かないのにコーチの言うことは聞くという子は少なくありません。DRCスクールでは徹底的に「褒めて伸ばす」を実践し自信を付けさせて心(メンタル)の成長を促していきます。コーチのミナイが最も得意とする部分であり、競技や勉強などにおいても重要な部分と考えていますので、重点的にトレーニングしていきます。よく「うちの子はメンタルが弱い…」というお話を聞きますが、DRCでは「それは絶対にないはずです」という考え方を保護者様に説明しています。「強いメンタル」という考え方もないのかというと、「それは判断基準によりますがあります」という説明になります。この考え方を知るだけでも指導方法が変わるはずです。 2.楽しむことで成長を促す


個人スポンサー様募集のご案内
皆様、いつもありがとうございます。
「一人でも多くのキッズにキッズバイクスポーツを通じて自信をつけてもらいたい」この理念のもと、2015年1月からDREAM GAMESならびにDRCことドリームレーサーカップを全国各地で開催してまいりました。
その活動資金はエントリー費収入の一部と個人スポンサー様のご協賛金でした。
2017年には活動継続も困難な状況となり、個人スポンサー様を募集させていただき、約10名の方に一口5000円のご協賛金をご協賛いただくことができました。複数口や複数回でいただいた方もいるので合計金額は20万円ほどとなりました。中にはご夫婦別でさらにおふたりのご両親(子どもの祖父母様)からのご協賛もありました。この個人スポンサー様たちへの恩返しだと思って今日まで活動を継続することができました。
それでも活動はずっと厳しく2019年4月からは会員制大会制度を導入し、DRC(ドリームレーシングクラブ)会員を募集して約100組のファミリーにお申込みをいただくことができました。この初年度登録の会員数が予想を超える数で11か月


個人スポンサー様募集とこれまでの経緯
皆様、いつもありがとうございます。
これまでのDRCの運営者がどんな経緯でどんな目的で開催してきたのかを改めて書かせていただきます。
最後に今後も活動を継続していくために個人スポンサー様の募集について書いてあります。
DRCの運営はA級ライセンスを取得していた元オートバイロードレーサーのミナイが基本一人で準備を行い、当日はサポーターの皆様にご協力いただいていました。ランバイクレースイベントをやる前はポケットバイクと呼ばれる幼児向けバイクで「子どもバイク教室・バイクチャレンジ」という体験教室と「BCR・バイクチャレンジレーシングクラブ」というクラブ活動を5年ほどやっていました(現在は活動休止中です)。この時のクラブ員たちの中からモーターサイクルロードレースの世界選手権を走るまでになったライダーが1人と、世界選手権の登竜門となっている舞台(出光アジアタレントカップ)のオーディションに受かった選手が4人います。
ランバイクでの基礎ライディング(コーナリングの基本)はオートバイと同じで目線とライン取りです。これを教えることに関しては私

7/19 埼玉スタジアム大会エントリーリスト・タイムスケジュール、当日のご案内
エントリーいただきました皆様ありがとうございました。
今回は新型コロナウィルス感染対策をしての特別な開催になります。
また、3月の開催を楽しみにされていたキッズが3月の開催時のクラス分けのまま参加できる3月大会としての開催になります。
今回は当日のエントリーリストやタイムスケジュールなどは貼り出しのみで配布はありません。
当日に必要な方はお手数ですがプリントアウトをしてご利用(ご持参)ください。
荒天による開催中止の場合は前日18時までに当HPにて発表いたしますので、ご確認ください。
コースの試走(練習)は参加受付を済ませてから走行してください。
今回は参加受付開始時からのコース走行は該当クラスのゼッケン装着者のみとさせていただきます。
開始時刻前の設営サポートにご協力いただける方は9:00~9:30までにご来場ください。
9:35~9:50まで設営サポーター限定の練習時間を設けさせていただきます。
また、会場の中でも外の公園エリアでもお子様から目を離さないようにしてください。
会場となる駐車場の外側のランニングコース上


7/18 DRC埼玉川越大会エントリーリスト、タイムスケジュール、当日のご案内
7/18埼玉川越大会にエントリーいただきました皆様、ありがとうございました。
以下エントリーリスト、タイムスケジュール、開催当日のご案内です。 早く到着した場合は受付時刻までは駐車場などで時間調整をできる範囲でお願いいたします。
駐車場内のアイドリング駐停車(エンジンかけたままの駐停車)は禁止です。
参加受付が済みましたらレース場(Bコート)内へ入場可となります。
今回Cコートも10時~待機場&練習場として使用可となります。
Aコートはサッカースクールで使用されます。
各コートの外(入口後方)には屋根付きベンチがありますが、Aコートの屋根付きベンチは利用しないでください。
Bコート内のコースサイドも観戦スペースとして使用できますが、コースとの間は人が歩けるよう30㎝ほど空けてください。また他の方との左右の距離は1ⅿ以上空けるようにしてください。ご不便をおかけしますが、新型コロナウィルスの感染拡大防止の3密対策ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。 参加受付後の試走(練習)時は保護者の方もコース内に入れますが、コース内での撮影

8/1-2東京DREAM GAMES開催中止(再延期)のお知らせ
8月1日、2日に3/28-29延期大会として開催予定だった東京DREAM GAMESですが、
新型コロナウィルスの感染状況から開催中止(再延期)となりました。
再延期の日程は12月で調整していきます。
開催日程が決まり次第また当ページでご案内いたします。
なお、8月9日、10日に埼玉スタジアムでの開催を予定しています。
こちらは後日開催概要を発表いたしますが、発表から1週間程度で1次エントリーは締切になる予定です。
最後に皆様のご検討と、感染状況の終息をお祈りいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。